2014年12月25日木曜日

その286 

Merry...

...Christmas!!


アドベント大河ドラマ『星霜』もとうとう完結しましたが、こちらはホンモノのアドベントカレンダー。

ただし、型落ち、たぶん2013年か2012年のものです^_^;

「4166 アドベントカレンダー サンタと森の動物たち」

geneにとってのニューアイテムも満載、『星霜』出演キャラもいますよ!わかりますか?(いや、それはムリ…。)




パッケージの外側はこんな感じ。

裏側はこんな感じ。

…毎日の窓を開ける前に中身がわかってしまう気がしますが。。。

まあおおらかに。

アドベントカレンダーの箱は通常のプレモの箱とは違って二重になっています。上の写真は実は箱ではなくて外側をくるんでいるもの。

それをはずすと中箱があります。

中箱の表面はこんな感じ。ジオラマに使用「可」能。


下の写真、反射でシッパイしていますが、こうするとこれだけで絵のようにもなります(笑)



中箱には24個の窓があり、毎日ひとつずつ開けながらクリスマスを待ちます。写真は開けきった状態。


アドベント。「待誕祭」とも呼ばれます。

ドイツなどでは冬のあいだ陽射しも少なく、雪も積り、なかなか外にでかけるわけにもいきません。そんなうつうつとした気持ちを晴らすべく、クリスマスまでのあいだ、-つまり冬至が過ぎて太陽が復活するまでのあいだ-、少しでも楽しいことをして待とうと、こういうわけです。

理にかなっています。



このバックのパネルは、折りたたまれた状態でパッケージに入っています。木々の生えているところが立体的になる部分。うーん、説明がヘタですみません。なお、絵柄は箱の裏面とほぼ同じになっています。立体ジオラマにするもよし、箱をバックにブリスターセット的に飾るもよし。


ニューアイテムその1、その2、その3。

ソリ、そして、カリフラワーとアスパラガス??


ニューアイテムその4、その5。

物置と、さすまた!

この干し草はこれまでも所蔵していましたが、真ん中の二つの穴が謎でした。こうやって遊ぶための穴だったのか!

納得。

ニューキャラその1。

アライグマのこども。

親アライグマは入っていませんが、こどもが二頭。

これまでほしいほしいと思っていながらなかなか手に入っていなかったラクーン、ついに登場。


あと小ネタとしてはこのリンゴや、後ろのラディッシュ、謎の作物、そのカゴもニューアイテムでした。

ニューキャラその2。

リス。

同じくリスと、ニューキャラその3、シロフクロウ。

実はこのシロフクロウが『星霜』に登場しています!それは、シグリッドが息子のオーロフを連れてスウェーデンから船でデーンの双叉髭王の元に渡るシーンで、船に乗っていました。一羽はシグリッドの船と同じパッケージに、もう一羽はこちら。

あと、こちら、その前にハロウィンにもこっそり出ていました。

…すみません。12月を待てずに開けておりました^_^;

『星霜』出演アニマルアクターといえばこちらも。

"三時のニンジン"とウサギたち。

何か所か出ていますね。


あ、シカの成獣は新キャラかな?
その4。
キツネ、アナグマ、また集まりました^^

計何頭いるんだ??



ニューアイテム、もうひとつありました。それはこの鳥小屋?巣箱?

ベーグルみたいなのがぶらさがっています。


赤い鳥と緑の鳥もニューキャラ。その6。これまで青い鳥と白い鳥はいましたが、クリスマスだけに?赤と緑です。ちなみに青は『星霜』出演キャラ。オーラヴがギダと束の間の平和を愉しんだシーンで、幸せの青い鳥として登場しています。メドウに転がる兜のほとりを飛ぶ青い鳥。もう戦わなくっていいんだ…的な。

あと、ここには写っていませんが二枚目の写真のシロフクロウの左のほうに、キツツキがいるのもおわかりでしょうか?これがニューキャラその6です。



そして…




ラストの24日めに登場するのが、新キャラその7、ピンク&ゴールドの天使!


ザンネンながら『星霜』には出ていません。サンタが連れていたのはゴールドスターの天使、ベアトリスの幼少時代を演じたのはブルースターの天使。



この写真までが23日分で…


次のが完成版!!



以上、アドベントカレンダーでした~


あらためまして

Merry
 Christmas !!