2017年1月31日火曜日

Mountains 12 - Cinema Trailer with Soundtrack "180 Degrees"



みなさん、こんにちは。1月演目、そしてHappy New Year動画以来の投稿です。

そしていまは実はもう2月も終わり…。

そう、YouTubeのアップ日付のとおりですが、ただいま2月25日にこちらの新動画を公開しました。1月演目の『Mountains 12』の写真をもとに仕上げています。

大枠は2週間ほど前に一度できていたのですが、ちょっと単調な展開だった曲にアレンジを加えたりしているうちにあれよあれよとこんな日に。ああ!もう2月演目をアップする時間もほとんどないじゃないか!^_^;

…というわけで、さみしい限りの1月のproduction 75mmのここに、この投稿をしておきます。詳しいことは続きで!




さて、こちらの曲は、音楽制作をしている方々にはずいぶん前からおなじみであろう、Ableton Live 9 LiteというDAWでつくってみました。Ableton Live 9 Liteのライセンスは、愛用しているAKAI製のMIDIコントローラーにしばしばついてくるため、だいぶ前からいくつか持っていたのですが、これまで演奏の練習ばかりで曲をつくるという機会はほとんどなかったので、もったいないことに放置していました。

ところがHappy New Year動画をつくるにあたってドラムのみの楽曲やギターのみの曲をいくつか作ってみたところ、思った以上に曲作りの愉しさにはまってしまい、この1月2月はずーっとMTRやDAWに向かい合って過ごしたのでした。

そしてこの曲が、本格的なDAWデビューとなる、『180 Degrees』です。ファンク?ジャズ?テック?ロック?なさまざまな要素を思いつくままに並べた展開になっています。

チャーラーラー♪と甲高い音のめだつフレーズは、AKAI EWI USBというウィンドコントローラーで即興で吹いています。ほかは、ドラムパートは同じくAkai MPD 232というパッドコントローラーで叩き、コードや他のフレーズはAKAI MPK mini Mk 2AKAI LPK 25などのMIDIキーボードコントローラーで演奏しています。2つの鍵盤はそれぞれ弾き心地(鍵盤の反発とか)が違うので、リードを弾く時はLPK、コードはMPKのように適当に使い分けてみています。

パートごとに、いくつかのクリップを作って、それを並べて…。この操作は、これまたAKAI MIDI MIX(Send A、Bとパンポット、およびボリュームの操作)とAKAI APC mini(クリップやシーンの起動とデバイスのパラメーターコントロール)を使いました。あ、GeneはAKAI/inMusicで働いているわけではありません^_^;たまたま、EWI USBから音楽に入ったので、いろいろ揃えているあいだにこうなりました。(だって、NIより手頃だし…。Amazonでセール多いし…。音源とコントローラーを完全分離している製品が多いところも好きです。)

基本となるフレーズを作ってから同じスケールの中で音をいろいろ並べ替えてコードやベースラインを作ってみましたが、、、楽器というか音色を変えたりしているあいだに、かなり不協和音的な響きも出てきてしまった…。まあ、気に入っているからいいのですが…。


というわけで、ことしはこちらproduction 75mmのほうには、できるだけ多くのplaymobil動画をアップしていきます!いまさらの年始っぽい発言ですが、、、どうぞよろしく!\(^o^)/