2015年9月27日日曜日

その473 Audio Talk vol.03 - Can you go beyond the audibility? 



い、いや、あれはね…

重視したのはむしろ、レイテンシーとバッファーサイズのバランスなんだよ。制作のための機材さ。そしたらたまたま、192KHz/24bit対応って…。

ほしかったのは、ASIO対応のオーディオインターフェースさ!


あ、そっかー!なるほどね!!

コンピューターミュージック、宅録、そのためには遅延なくサンプリングが出来て、遅延なくモニタリングできる機材が必要。ウェザリポ君は、USB-DACを探していたわけじゃなくって、オーディオインターフェースを探してたんだね!!

???


2015年9月26日土曜日

その472 Audio Talk vol.02 

ハイハイ!ハイレゾの話が出たね!ここからは僕が引き取るヨー。

…だ、誰?


僕はP&M Construction AGに勤める建設作業員。そして、趣味はオーディオ!…といっても、決して高くはないお給料では、医者だの弁護士だの経営者だのの人たちがやるような高級アンプに高級スピーカー!なんて世界はとてもムリ(T_T) ってことで、調べるだけ調べて耳年増な、なんちゃってオーディオマニアな、ケヴィンだよ。

…そ、それって…

でも実際、ヘッドホンって、部屋が大きくもなく、防音でもなく、音楽聴けるのは夜、っていうフツウに働いてるフツウな僕らには、アンプとスピーカーを兼ねた、超重要音響機器だ!って思うんだよね。だから、選ぶならしっかりと!そして、あんまり高いものを買うよりは、手ごろな1万円代あたりでいろいろ試してほしいなっ。もちろん、ハイレゾの世界でもっ!

…ミ、ミーハー…




その471 Audio Talk vol.01 

秋だ!ゲイジュツの秋だ!…というわけでさ、わたしもっといろんな音楽を聴きたいな、と思って、ヘッドホンを買いに行ったのよ。ところがさ、、、ぜんぜんわかんないのよ!

…というわけで、チャラブローノ、もといきょうはウェザリポ。教えて。


…(あいかわずザックリしているなあ、ユナ、もといきょうはジョディ、は。。。)

うん、もちろんいいけど、ジョディはどんな音楽を聴きたいの?ヘッドホンを選ぶには、「どんな音楽を」「どんな時、場所で」聴きたいか、それからみためも気にするんだったら、いや、たぶんすると思うけど、そしたらジョディが、「どんなの着けてたら楽しい気分になるか」、それから「どんな子に見せたいか」、最後に「どれだけかけるか」、つまり予算。この5つのことを決めていくと、だんだんと選べるもんだよ。ヘッドホン、それにイヤホンまでいれればホントにたくさんあるからね。

(う、、、ジョディが、ジョディが、なんだかウェザリポと親密に…。ウェザリポ、うちのバンドのサウンドエンジニアも兼ねてるだけあって、こういうことベンキョウしてるからなあ。なんか、いいとこ見せそうな感じ。。。マズいよ~。)

ん?それって例えば?

そうだなあ、たとえば…




2015年9月24日木曜日

その470 After the Southward Equinox Day 


Toucan in the morning... on the first day of autumn.

Nope.

In an Australian natural forest..

This is the first day of spring!!


September Equinox.

a.k.a.

Southward Equinox.

When the Sun appears to cross the celestial equator, heading southward.

Another equinox.

September 23rd, 2015.




2015年9月21日月曜日

その469 Sunrise from Southern Hemisphere 03 

Hello, Northern Hemisphere!

Still in summer? Getting chill? Waiting for autumn?

We're looking forward to summer!



2015年9月20日日曜日

その468 Sunrise from Southern Hemisphere 02 

Save the Rhino!

Stop illegal hunt!

Their horns don't make sense as medicine. Believe me!




2015年9月19日土曜日

その467 Sunrise from Southern Hemisphere 01 

Save the nature in Southern Hemisphere!

In Australia, a zoo keeper and natural researcher girl loves and protects Koalas.

And in Africa, most likely in Namibia, a ranger girl loves and protects Rhinos.



2015年9月11日金曜日

その466 Protect Against Disaster 


Protect against disaster!

Fire, floods, earthquake, or human-oriented incidents.

Whichever the disaster is, we protect people against them!


その465 St. Christopher II, III and their knights 

やあやあわれこそは!

St. Christopher IIIが一の家臣、黄金獅子の城を預かる千人将、ライオネルであーる。

雨雲よ、去れ!

「6380 ライオン騎士団のリーダー(add-on)」

獅子の城は二世のほうじゃなかったのか?という指摘は受け付けません^_^;あくまで甲冑の色です。。。

わたしは、St. Christopher IIが一の家臣。お館さまと同じ、銀のコイフ、銀の喉当てを賜った、十字を背負いし聖戦士、ジークフリートである!

濁流よ、往ね!

「fi?ures series 8 boys 01 Crusader」


わたしはかつて、東地中海にて、またバルトの地にて、信仰のために努めしテュートン騎士団の団員。しかしいまは、信仰の違いを乗り越え、あらゆる民を水から守る職務に就きました。


わしは本来、郎党を3人連れている、一国一城の主なのだが、クリストファーどのの志に惹かれ、こうして付き従っておる。

これからもがんばります。

でも、噂では、9月か10月に、例のオオカミ関連の物語で、過去にさかのぼってバルト開拓騎士として登場するらしいです。あくまで、役、ですが。


その464 St. Christopher saves us from water floods 

いつまでも降り続く驟雨よ。

いざ、去らん。

われらが民を、

水の害より護る。

われは…

St. Christopher II ..

「3699 騎士クリストファー」2004年のスマトラ沖地震の際、インド洋諸国を襲った津波の救済基金として、販売に付き1ユーロが寄付される仕組みで販売された2005年の「3800 騎士クリストファー」。その第二弾として販売されたのがこちら、3699。スリランカ津波被害の救済に充てられました。水害からの守護聖人、クリストファー。

嵐よ、台風よ。

雨よ、洪水よ。

この島々より

いま、去りたまえ。

大地を腐らせる

その前に。

われは…

St. Christopher III ..

「5477 黄金騎士クリストファー」3800、3699に続く第三弾。こちらの支援金はスリランカで地震の被害にあったこどもたちの教育支援プロジェクトに充てられたと聞きます。


二世は、白、赤、黒の装飾も鮮やかに、銀の鎧とコイフ、そして冠を輝かせた、渋めのイケメン。

獅子の城からの出陣。



対して三世は、黄金の甲冑をみずからと乗騎に被せた、ハデなやつ。

ちょっとこどもっぽい?そう、こどもを護るミッションを持っているからです(?)

一角獣の城からの出陣。


?こちらは、同じく銀と金の、、、従者たち? (つづく)


2015年9月10日木曜日

その463 Sighing in the rain 

ワ、ワシ…

昨日、、

ホントは、、


「6311 BBQシェフ」。サイコロとシートのついたゲーム仕立てのパッケージ。なんとplaymobilus.comでは一定額以上の購入特典、フリーギフトとして配布中!


BBQが

したかったのに…


雨でサッパリ(T_T)


(T_T)

(T_T)

(T_T)

8月は終わっても

まだ、

ホントは、

夏なのに…


まあまあまあまあ!

…となぐさめるのはおなじみのピザ屋さんヴィンチェンゾ・ピッザイオーロさんとシェフ娘