2015年12月22日火曜日

その482 Odin in the Winter Solstice 

そして…

いまこそ冬至り

氷雪の国より

北の果てより

大いなる神、至る


大神オーディン

ヴァルハラより  降臨!!



ある時は

つば広の帽子に

フードを着た

長いあごひげの

片目の老人の姿で

硬めの老人じゃないヨ!

あと、フードはホントは灰色だヨ!



供には

世界の報せをもたらす

大鴉のフギンとムニン

そして狼のゲリとフレキを従えた

老人は

知のためならば

その眼や命を差し出すこともあったという

そしてまたある時は

黄金の鎧に

青いマントの

戦士の姿で

神槍グングニルを構え

神馬の

スレイプニール

またがって


来たるべき

<神々の黄昏>

  ラグナロク にて

世界蛇ミドガルズオルム

魔狼フェンリル

あいまみえんがため


そしていま、時は、2015年、冬至。冬の極まる一日。太陽の黄昏。

嗚呼、惜しい!ことしの冬至が水曜日ならカンペキだったのに!^_^;


鴉は、朝日と共にやってきて哭く、太陽の鳥。

太陽の力の弱き地では、しばしば聖なる鳥とされた。


2015年12月13日日曜日

その481 Talk about Odin 


おいおい、オーディン、おまえ、ホントはスゴいらしいな。

世界中プレゼント配って回るなんて、スゴいじゃないか。見直したぜ!


え?ああ。いやチガうぞ。

それはわしじゃなくて、わしの名の由来になった、あの大神オーディンのことだよ。

あの、片目の、帽子をかぶった、神槍グングニルを携え、スレイプニールにまたがった、あのオーディン。つまりヴォータンのことだよ。


あー、なーんだ。なるほどねー。でもおまえ、なんでオーディンなんて大袈裟な名になったの?

あ、そりゃわしが、水曜日生まれだからな。

まじで!?おれと同じだな!おれは木曜日生まれだから雷神トールの名をもらったのさ!


そりゃ奇遇だなあ。ところでトールよ、トナカイって、、、あれはどこから来たんだろうな?

鴉は、フギンとムニンだとして、オーディンって、、、トナカイなんて飼ってたか?飼ってたのは、狼だろ?確かゲリとフレキって言ったっけ?


うーん、トナカイねえ。あ、もしかして、あれじゃないか??


2015年12月8日火曜日

その480 - Secret History of Santa Claus 


やあ、諸君。

クリスマスも近づき、プレゼントを楽しみにしているこどもも多いようじゃな。

でも、、もともとは、この前の土曜日、12月6日こそがプレゼントをもらえる日だったって、知ってた?

そう、それは「聖ニコラオスの日」。

聖ニコラオスは、4世紀にギリシャ国家の一部であった小アジアのミラという地で活躍した司教で、こどもへの施しの伝説なんかが元となって、サンタクロースの起源となったと言われている学識高い聖人じゃ。でも…ホントは…

サンタには驚くべき真の起源があった!?


プレモファンならご存知であろう。ネーデルラントやベルギーには、このワシのような、赤い帽子に羊飼いの杖、赤い大きな本を持って、白馬にまたがり、従者のブラック・ピートと共に蒸気船でスペインからやってくる、というなんとも摩訶不思議な"サンタ"がいることを。

ワシの名は

シンタクラース。

そしてワシは、サンタクロースその人よりも先輩なのじゃ。

2015年11月22日日曜日

その479 Audio Talk Vol.09 - HAMMOND for ROCK 

タキツ:あー、お姉ちゃんたち、感極まってどっか行っちゃったみたいね。でも、二人ともいいなあ、あんなにうまく弾けて。。わたしも、練習しようかな。

タキツ:さて、何を弾こうかな。あ、やっぱりハモンドと言えば…。

タキツ:DEEP PURPLE!!

Nobody gonna take ...

..Highway Star~~♪


Smoke on the Water~♪

 D F G
  D F G# G
 D F G
  F D D ~♪

タキツ:うん、"Highway Star""Smoke On The Water"もサイコウ!アルバム"Machine Head"はD.P.最高傑作のひとつ、でも、ライブ盤である"Made In Japan"のほうが演奏には迫力があるよねっ。"Child In Time"、シビれるぅっ!

でもでも、DEEP PURPLEはやっぱり、初期だよ!Jimmy Smithに衝撃を受けたというJon Loadのハモンドがバンドを引っ張っていたあの頃っ!特に三枚目の"Deep Purple"はカッコイイし、何より…69年の"Concerto For Group And Orchestra"!!あれにはD.P.の葛藤のドラマがあるし、Jon LoadRichie Blackmoreという方向性のまるで違う二人が、クラシックとロックというまるで交じり合わなさそうなものも上で不器用にでも絶妙に…(以下、ニワカファンの女子高生のわかった風なうんちくが延々と…ちなみにこんなコンサートです。)


その478 Audio Talk vol.08 - ORGAN for BACH 

タキリ:さーて、お酒も出てこないし、つまんないわね。

タキリ:じゃ、せっかくだし。たまには…。


…ニャー

 ニャニャニャニャニャニャ

   ニャーニャーニャー

           ニャー

(G線上のアリア
   パイプオルガンの音色で)


イチキ:お、お姉ちゃん…

タキリ:あなたが産まれた頃はお父さまは、よくこの曲を弾いてらしたわね。お父さまはジャズピアニストだったけれど、この曲は好きだったわ。それに、ハモンドだけじゃなくてパイプオルガンの音色もね。忘れた?


その477 Audio Talk Vol.07 - HAMMOND for JAZZ 

プポピトゥルル~♪
プポピトゥルル~♪
プポピ
 トゥートゥトゥルル
 トゥートゥトゥルル…

(ティア:あ、ハモンドHAMMOND B-3の音だ~)




タキツ:お父さんがよく弾いてた、Jimmy Smithの"Theme From Joy House"、"The Cat"、それから"Basin Street Blues"だよ。


その476 Audio Talk Vol.06 - DENON/ONKYO/PIONEER 

イチキ:えー!いまのでいいじゃない!亡くなったお父さんの形見なんだよっ。

タキツ:で、でも、、、さすがにこれ、旧いし。。。

イチキ:ダメっ!これでいいっ!

タキツ:ええ~(T_T)



何やら、ヴィンテージのオーディオセットを前に、懐かしの(?)宗像三姉妹とティア・ローランド=赤井がテーブルを囲みます。さてさて、末娘のタキツが買おうとしているのはいったい??



2015年10月31日土曜日

その475 Audio Talk Vol.05 - Dragonfly's Headphone 

あら、トンボ。ヘッドホン、変えたの?

ちょっとティア、トンボって言わないでっつったじゃない。わたしは、Dragonfly!!

…だからトンボでしょ。

ちっがーう!Wizardry!のDragonflyはトンボじゃなくてDragonなの!!ブレスも吐くヨ。

???



で、それよりヘッドホン…。

あ、そうそう。前使ってたのがコワれちゃってさ。新しいモニターヘッドホンを探して、この、audio-technicaATH-M50x、これサイコウだねっ!ってパシっと買ったよ。

あ、あの安南だかアナスイだかDJボンジョルノだかって子がの使ってるって言ってたモデルの上位機種ね。

そう、このオーテクのモニターヘッドホンを一通り聞き比べてさ。コスパのバランスが一番いいのがこれかなーってちょっとがんばったんだ!

20、30、40、50、70のうちの50ね。


2015年10月24日土曜日

その474 Audio Talk Vol.04 - Jody Got A Headphone 

お!ジョディ、遂に決めたんだねー!いいじゃない、それ。

うん。いろいろありがと、ウェザリポ。

いやいや、どういたしまして。

あと、ウェザリポが下取りに出していいって言ったあのAKGのヘッドホン、3,000円で売れたよ!買い取り上限価格だって。

あ、そーなんだ。よかった。10,000円で買ったから、結構トクしたねー。で、ジョディ、結局どれにしたの?




うん、DENONAH-D600っていうモデルだよ。最終的に、外出中は髪型が気になるからイヤホンにするかなーと思って、部屋聴き専用にいい音を探してこれにしたよー!

…でも、、、これ、でっかくて…ワタシの頭だとちょっとゆるいみたい^_^;

それでももちろん、音は最高で、気に入ってマス!!

2015年9月27日日曜日

その473 Audio Talk vol.03 - Can you go beyond the audibility? 



い、いや、あれはね…

重視したのはむしろ、レイテンシーとバッファーサイズのバランスなんだよ。制作のための機材さ。そしたらたまたま、192KHz/24bit対応って…。

ほしかったのは、ASIO対応のオーディオインターフェースさ!


あ、そっかー!なるほどね!!

コンピューターミュージック、宅録、そのためには遅延なくサンプリングが出来て、遅延なくモニタリングできる機材が必要。ウェザリポ君は、USB-DACを探していたわけじゃなくって、オーディオインターフェースを探してたんだね!!

???


2015年9月26日土曜日

その472 Audio Talk vol.02 

ハイハイ!ハイレゾの話が出たね!ここからは僕が引き取るヨー。

…だ、誰?


僕はP&M Construction AGに勤める建設作業員。そして、趣味はオーディオ!…といっても、決して高くはないお給料では、医者だの弁護士だの経営者だのの人たちがやるような高級アンプに高級スピーカー!なんて世界はとてもムリ(T_T) ってことで、調べるだけ調べて耳年増な、なんちゃってオーディオマニアな、ケヴィンだよ。

…そ、それって…

でも実際、ヘッドホンって、部屋が大きくもなく、防音でもなく、音楽聴けるのは夜、っていうフツウに働いてるフツウな僕らには、アンプとスピーカーを兼ねた、超重要音響機器だ!って思うんだよね。だから、選ぶならしっかりと!そして、あんまり高いものを買うよりは、手ごろな1万円代あたりでいろいろ試してほしいなっ。もちろん、ハイレゾの世界でもっ!

…ミ、ミーハー…




その471 Audio Talk vol.01 

秋だ!ゲイジュツの秋だ!…というわけでさ、わたしもっといろんな音楽を聴きたいな、と思って、ヘッドホンを買いに行ったのよ。ところがさ、、、ぜんぜんわかんないのよ!

…というわけで、チャラブローノ、もといきょうはウェザリポ。教えて。


…(あいかわずザックリしているなあ、ユナ、もといきょうはジョディ、は。。。)

うん、もちろんいいけど、ジョディはどんな音楽を聴きたいの?ヘッドホンを選ぶには、「どんな音楽を」「どんな時、場所で」聴きたいか、それからみためも気にするんだったら、いや、たぶんすると思うけど、そしたらジョディが、「どんなの着けてたら楽しい気分になるか」、それから「どんな子に見せたいか」、最後に「どれだけかけるか」、つまり予算。この5つのことを決めていくと、だんだんと選べるもんだよ。ヘッドホン、それにイヤホンまでいれればホントにたくさんあるからね。

(う、、、ジョディが、ジョディが、なんだかウェザリポと親密に…。ウェザリポ、うちのバンドのサウンドエンジニアも兼ねてるだけあって、こういうことベンキョウしてるからなあ。なんか、いいとこ見せそうな感じ。。。マズいよ~。)

ん?それって例えば?

そうだなあ、たとえば…




2015年9月24日木曜日

その470 After the Southward Equinox Day 


Toucan in the morning... on the first day of autumn.

Nope.

In an Australian natural forest..

This is the first day of spring!!


September Equinox.

a.k.a.

Southward Equinox.

When the Sun appears to cross the celestial equator, heading southward.

Another equinox.

September 23rd, 2015.