2014年6月30日月曜日

その182 



こちらはのほほん海賊。

まるでRicoのようですが違います。何が違うかというとバンダナが違います。こちらは無地なのです。

「3937 海賊とボート」


2014年6月29日日曜日

その181 

そして。

異海・七武海に与しない孤高の海賊。

「4767 海賊と宝箱(special plus)」より、サルを連れたヒゲの海賊、キャプテン・ジャック・燕。




その180 

もっとわからないのは「型番不明 ラマ」。。。

神出鬼没なのが、ラマ。

2014年6月28日土曜日

その179 

同じく、異海・七武海とともに海を征くのは、つぶらな瞳の「Schleich 14704 アシカ(仔)」

おしりもプリプリですが、やっぱり何を考えているのかサッパリわかりかねます。



その178 

こちら、鳥ですが、、異海・七武海の仲間?

単に行動をともにしているだけ?

「Safari 272429 コウテイペンギンのヒナ」

何を考えているのかサッパリわかりません。しかし縮尺がくるったかのようなこのデカさ!キケンキケン!


2014年6月23日月曜日

その177 

異海の七武海。
海員番号07、総長、
"コンパス・ジョニー"

「4654 海賊の船長」



またの名を"スズメのジョナサン"





2014年6月22日日曜日

その176 

異海の七武海。
海員番号06、
"バット・ザ・ゴースト"

「4572 幽霊船長(special)」


ハロウィンにも登場できそうなこの青白いヒゲと帽子のコウモリ。

蝙蝠傘ならぬ、コウモリボウシです。

ところでこの方、まだ生きているのでしょうか?アンデッドか?それとも不死のノロイをかけられた幽霊海賊か?

プレモの幽霊海賊はもっとバケモノじみていますがこの方はかろうじてヒトらしさをとどめています。






その175 

異海の七武海。
海員番号05、
"片目片足のタイタン"

「4548 片足の海賊(special)」

満身創痍は若き日のやんちゃの証!?

連れてるオウムは海員番号03のよりは少しおとなしめなカラーリング。



その174 

異海の七武海。
海員番号04、
"ストライプ・ジョー"。

こちらも確かジャンク品。


どことなくほかの海賊たちとは違う文化の香りがします。じゃあどこなのかと言われると…

宇宙海賊!?




2014年6月21日土曜日

その173 

異海の七武海。
海員番号03、
"三つ編みヒゲのトリコ"。

「型番不明」


好きな色はいろいろ。色とりどりの鳥とピンクの上着がじまん。


その172 

異海の七武海。
海員番号02、
"レディ・マルーン"。

「3939 海賊たち」より。


黒檀の肌とまんまるな眼をした、アフリカの血を引くやんちゃ娘。仲間とジャングルにひそんでいましたが、たいくつしのぎに入った海賊団でめきめき頭角を現す。

好きな色はピンクとグリーン。


MALTA GIRLS COLLECTIONにも出場。



その171 

異海の七武海。
海員番号01、
"隻眼のバルバブラン"。

「3936 海賊船長」


ジャンク品で入手しました。ゆえに帽子の上の羽根飾りが欠品。当然、航海道具などの小物も欠品。





2014年6月20日金曜日

その170 

七人の海賊!Seven Pirates!

その正体は、異海の七武海!!

財宝ザクザク、金貨もザクザク。七つの海を荒らしまわった荒くれ者のお宝お披露目。

七人の素性は次回以降で。


七羽のペンギン。

マイペースで更新、もとい行進です。いや、アワーペースか。

ペンギンは「7041 8羽のペンギン(add-on)」そう、ホントウは八羽います。オトナ六羽+ヒナ二羽。おそらくたんに映ってないだけと思われます。

昨年夏の演目『真夏の少年の夢』に出演。

カリブ、南海、地中海。
北海、黒海、南極海。
海賊団はきょうも征く。

2014年6月16日月曜日

その169 

World…


…Cup!!!

シュゥーーーートォォ!

「型番不明 キーチェーン サッカー選手」



Dad Day、第二弾。ちょっと日付が変わりましたが^_^;

農家であり、ビジネスマァーンであり、エンジニアであり、何でも造る手先の人であるgeneの父のもうひとつの姿。

それが、フゥットボォーラァー!


2014年6月15日日曜日

その168 

「おう、大きくなったな、ボウズ。」

「そりゃおやじももう65だからな。」

「6339 工事作業員の二人(add-on)」、Dad Day version in 2014。



そして回想。。。

「おまえ、いくつになった?おれが35だから…」

「僕は10歳さ!」

「4138 工事現場コンパクトセット(add-on)」、同じくDad Day version in 1984。

ナゾの建築家、遅れてきたチェッカーズキーチェーンの男も参加して、お届けします。


「お?あれは?なんだか覚えがあるな。」

「あ、おやじ、覚えてるか?バックホーだぜ。おれずっと、バックフォー(Back Forward)だと思ってたけどな。」




2014年6月14日土曜日

その167 

さかのぼること30年。ここはウェストショア65…。ここでもなにやらブロックをツイテいる二人が?

「おーい、gene。ちゃんとまっすぐ載せろよ。水準器、使ってるか?」

「こういう感じ?」

「4138 工事現場コンパクトセット(add-on)」

なんと、ブロックが大量に入った超オトクなセットです。工具も満載。6339よりもちょっと多くなってます。


「おう、そうだそうだ。まっすぐな。落ち着いてやれよ。」

「りょうかーい。」

「…返事だけはいいからな、こいつは。

こらこら、腰が入ってないぞ~」



その166 

「おい、gene。えらい遅いな?ちゃんと注文したのか?もう12時になるぞ。これじゃあ昼飯も取れないぞ。」

「おっかしいなあ。ちゃんと注文したさ。住所もちゃんと言ったし、だいたいこのあたりでブロック塀と小屋を造ってるうちってここしかないし。」

「おやじ、さきに昼飯にする?」

「6339 工事作業員の二人(add-on)」

P&M GmbH所属のコンストラクションワーカーですが、なにやら親子な設定?

後ろにあるのはミキサー…ということは待っているのは…。

その165 

「おかしいなぁ。このへんって聞いたんだけど。。住所はっと。サンドタイド69…」

「4475 台車を押す港の作業員」クン。きょうはちょっと違う役回り。

運んでいるのは穀物ではなく…

「おかしいなあ。このあたりでブロック塀と小屋を造ってるうちっていってもなあ。。。」


2014年6月8日日曜日

その163 

「うわー!すげー!すげーな、これ。」

「こんなちかくで、はじめてみたよ。」

「若冲、すげーな。大好きですよ。」



「こまっけーなあ。いきてうごいてるみたいだなあ。うわー。」

その162 

伊藤若冲


  「動植綵絵」より




          『群鶏図』


2014年6月7日土曜日

その161 

「うむ。やはりそうじゃ。鶏の羽は、こんな感じじゃ。筆をこうしてああして…。んで絵具をああしてこうして…。」

「いい感じじゃ!」



「あなた~ そろそろ夕餉の時刻ですよ。」

「あまり根詰めてお描きになると、身体に障りますわ。もう若くはないんですから。」

「いいや、まだまだ儂は若い!このまま大和絵という名の舟に乗って、はるか美の海の沖まで漕ぎだしたいくらいじゃ。

!!

そうじゃ、号が決まった。

若沖というのはどうじゃ?

伊藤、伊藤若"沖"じゃ!」

「ええ、すてきですね♪

でもあなたの場合、はげしく突き進んでいく感じがどちらかというと"冲"ではないかしら?

伊藤若冲。ほらこちらのほうがぴったり。」 

「う、うむ。。。夢中になり満たされている時、儂は空っぽじゃ。若冲か。よいな!」




その160 

「うーむ。。。なんだか違うのぉ。

この色じゃないんじゃなあ。」

「それにこう、羽の感じがまだまだわからん。」


「3076 農婦セット」「型番不明 農具と鳥(add-on)」よりニワトリとヒヨコ。


「うーん。野菜もこう、なんというか。色はいいんじゃが。みずみずしさを表現するにはどうしたらいいか。

シルクスクリーンならではの技法を編み出したいものよのぉ。」

figureボーイズシリーズから「1-5 怪傑ゾロ」「2-11 忍者」「3-11 タトゥーの海賊」「4-4 魔術師」の組み合わせで制作し、かつてはNINJA/暗部役でしたが今回は江戸の絵師。


2014年6月1日日曜日

その159 

は、母上!…

右近さま、夫を、夫を救ってください。

まだ、幼いこどもが、又兵衛がいるのです。

夫は、夫は、ナニモノかに陥れられたのです。」


う、あ、あいつは…

「奥方様…。村重さまは恩義ある方。そして信長さまはこれからのこの国を創っていかれる方。そして多くの信徒たちと私自身の将来。わたしはいずれも大切に思うております。必ずや、和解を…。」



ち、ちちうえ!

早まってはいけません!
母上を、忘れてはなりません!


~『二寸半 洛中洛外図屏風』 おぼろの記憶~

安土の城と有岡の城、父と母、
そしてあの男たちの物語。