2014年3月30日日曜日

その110 

A BOY MEETS A GIRL♪



「4754 スケートボーダー(special)」

「みかけない顔だけど。名前は?」



「figure series 1 ガールズ 07 スケーター」

「それ、おもしろそうだな」




「名前はって聞いてんだけど」
「それ貸してくれたら教えてやってもいいよ」「・・・。」


その109 

(場面:ヒップホップミュージックが流れる広場)

Boom Boom Box片手に現れたのは「figure series 1 ガールズ 07 スケーター」



明るい赤毛。プレモではめずらしい蛍光っぽい色です。


その108 

ゴ~~・・・

「4754 スケートボーダー(special)」

So what are you guys gonna do today?



2014年3月29日土曜日

その107 

りりしきまなざし

見据えたまなざし


決意のまなざし



4648 スノーボーダー(special)」
いざっ!


その106 

ん?


誰?
またフード?

んん??

さらにまたフード?


鉄兜の彼は「3319 ドラゴン軍の騎士と家来」から家来の剣士。『パックス砦の戦い -竜槍戦記 異聞-』では小説版ドラゴン軍のヴェルミナァルドの配下の兵というチョイ役でしたが、実はおしゃれさん。

B系な二人はというと「4754 スケートボーダー(special)」の男の子と「figure series 1 ガールズ 07 スケーター」 の女の子。

プレモ数多しといえどもこの二人はファッションリーダーです!


その105 

この、一見何の脈絡もない三人。

実は・・・
フーダーズ!

つまり、Hooders!


プレモに時々ついている首周りおしゃれアイテム。なかでもgeneお気に入りのアイテムであるフードをまとった三人です。


「figure series 3 ガールズ 5 騎手」4648 スノーボーダー(special)」、そして『欧亜伝 -我が征くは草原の道、我が裂くは大海の波濤-』 第一部にマルコ=ポーロ役で登場した、その正体は3156 バイキングボート より 青年 [ナイフ、袋別]」

2014年3月23日日曜日

その104 

二輪車をひいているのは少し、いやかなり?気の早いヒマワリの妖精。

「4197 お花の妖精と葉っぱの二輪車」にはこの二人と、二輪車、ヒマワリ、そして青い鳥が含まれています。

そしてこのヒマワリがすごい。ちゃんと花の部分が回るようになっていて、ほんとうのヒマワリのようにくびを動かすことができるのです!

よくできています。

その103 

バラの妖精はもうひとり。こちらは庭のバラのように思えます。少し都会的。少しすました感じ。

日焼け防止にひがさもかかせません。

「4197 お花の妖精と葉っぱの二輪車」

二輪車の座席はなんと葉っぱで、車輪は花で、すべて草木でつくられたチキュウニヤサシイ乗り物です(笑)

Fairyシリーズでキノコの妖精やブルーベルの妖精とともに発売されたセットのひとつ。こちらもキノコの妖精同様に、カドのまるっこい箱に入っています。

その102 

もうひとりは野ばらの妖精でしょうか?

スカート姿なので、おそらく女の子と思われます。


こちらも「7463 妖精と小鹿(add-on)」より。


その101 

シャンプーハットの妖精!?

・・・ではなく^_^;


「7463 妖精と小鹿(add-on) 」より、アザミの妖精かと思われます。

小鹿にエサをあげているのか、遊んでいるのか。DON'T FEED A WILD LIFEって言われないのは同じくワイルドな妖精ゆえの特権か。

2014年3月16日日曜日

その100 

第100回!

そしてご紹介するのはもはや伝説と言っていい!?

まさかのキノコ。キノコプレモです。

「4194 キノコの妖精の隠れ家」



かわええ~(@_@。


geneもこれにはマイッた。

この帽子、この色、このでかさ。

しかも切り株から顔を出すという発想のおもしろさ。


それに、付属しているのは切り株の根元にあるホンモノのキノコ。ベニテングタケでしょうか?いやいや・・・とにかくこのキノコの精だということです。

2014年3月15日土曜日

その099 

続いては二人めの妖精。

「5449 森の妖精スーリヤ」。竪琴を持った姿は、音楽の女神ミューズを思わせます。

お供はなぜかアナグマ(笑)

でも色合いがあっています。


野性的なダイアナにくらべてスーリヤはモードな感じ。タイツのボーダーの色にもこだわっているような・・・

その098 

春の訪れ!!

"pax fantasica"も、冬のあいだのローマ帝国Wizardryもひとまずおしまい。

フェアリーシリーズによる春分の祭典『妖精たちの春 -きのことくさきの新しい季節-』を開演しました!!


ということでこちらpruduction 75でも番宣(笑)、はじまります。

まずは・・・


「5448 森の妖精ダイアナ」をご紹介。弓を手にした勇ましい彼女は、キツネとハヤブサをひきつれて森を巡察。その姿はその名の通り狩猟の女神のようです!

2014年3月9日日曜日

その097 

『Wizardry - Proving Grounds of the Mad Overload- of the "75mm" s』の出演者紹介のトリを飾るのは、百鬼夜行からではなく、しかしもう一歩手前といってもいい、悪の最強パーティから二人。

まずはEVILのPRIEST。Lv 24。

「4872 盗賊騎士団 砲手」のカスタム。オリジナルでは大砲に詰めているなんだかあたったらチョー痛そうな弾(?)をメイスがわりにしている豪傑です。

そしておなじみ、「3315 黒騎士」カスタムが演じたのはLv 18のEVIL LORD。

本来は双頭の斧(カラーはシルバー)とシルバーの大剣、そして帯と同じカラーリングに斧の紋章の入った盾を装備。(→オリジナルはこちら

しかしEVILに転じた彼は呪いのアイテムを装備できるようになり、黒い斧と黒い剣を身に着けた!

その096 

ブラッディ・グラスを手にした おそろしい吸血鬼の女王。ブルブル。

その後ろには眷属たちが。

VAMPIRE LORD(♀)、VAMPIRE(♂)、VAMPIRE(♀)を演じたのは「5239 ブリスターセット 吸血鬼カップル」「figure series 2 ガールズ 4 ヴァンピレス」の三人。

この御仁もそれなりにLORDっぽい、伯爵っぽい風格ではありますが、女子のほうが王冠を着けていたのでLORD役を演ってもらっています。

あまりこわくないのですけどね、この女子。
 むしろこちらのほうがおそろしい。

figureの中でも異色のこの方。なんと顔が表裏に二つあります!こんなプレモははじめて!?

モダンな衣装がカスタムに多様されやすそうな彼女ですが、顔もそれなりに活用できそうです。たとえば三只眼とパイを演るとか?


2014年3月8日土曜日

その095 

MAELIFICの相棒(!?)はFLACK!

これ、FLACK!の「!」まで入れて名前だったような記憶があります。あえて調べません。夢をだいじにしたいので(笑)

「4610 道化師(special)」

前回登場時はかわいい道化師、あるいは智慧に満ちたjesterスカンチクでしたが、今回はアブナイものをたずさえたブキミなモンスターです。

不確定名UNSEEN BEING、すなわちMAELIFIC。

不確定名STRANGE ANIMAL、すなわちFLACK!

迷宮で最も出遭いたくない二人。


これ、なぜこのモンスターが道化の姿をしているか、ですが、おそらくこの鎌によるヒッサツの一撃(critical hit)と、宮廷道化師の役目すなわち王を批判するcriticとを掛けているのでしょうね。

言うなればこやつのcritical hitは"痛烈なひとこと!"かな?

その094 

そして。

魔神MAELIFIC!

フルカスタムプレモ。ベースは「4592 原始人(special)」。そのタトゥーを活かして魔神ぽさを出しつつ、ポイントの翼は「4696 ドラゴンプリンス(special)」から。

MALIFICとは何か?
詳しくはこちらの演目をご覧ください。


  • 躰、WAND : 4592 原始人(special)
  • 羽、 コイフ : 4696 ドラゴンプリンス(special)
  • 王冠 : 不明 
  • TILTOWEIT : 5493 アドベントカレンダー ドラゴンと宝物 より 雷の魔法

その093 

デーモンズ!!!

・・・ではなく、ちびっこ軍団です。

「4770 ハロウィン タイガーと小悪魔」よりタイガーがWERETIGER役、小悪魔が文字通りLESSER DAEMON役。そしてGREATER DEMON役は超人気アイテムだった「5411 天使と悪魔(special plus)」より悪魔。

(今回は最後にDAEMONについて語ります)

これ、4770は実はニンゲンのこどもです。タイガーはマスクをとるとこどもが入っていますし、小悪魔もいかにも塗った感じの顔。

その092 

こ、これはこわいかも・・・

蓄光です。

「7694 お城のゴースト/中世ゴースト(add-on)」、撮影時に手ブレしたことによりますます幽霊感がアップ!!^_^;^_^;^_^;


その091 

ホネホネロック♪ホネロック♪という歌がむかーしむかしあった気がしますが(みんなの歌?)、こちらはホネホネですが、配役上はZOMBIEあるいはWRAITHです。まあどっちでもいいやということで特に決めていません。

「4603 ハロウィン(special)」という不思議な名前の^_^;方が演じています。が、少々カスタム。もともとは海賊帽子をかぶり刃こぼれした剣と金貨袋をたずさえた、幽霊海賊のような姿です。

髪は「4592 原始人(special)」のもの。ゆえにボサボサ。

ホネホネは蓄光ですヨ。

「だからなんなんだよ!何度も出てわるいかよ!」

その090 

レディーーーーーーー・・・

ゴー!

われらGIANTS!

左から、FROSTEARTH、POISON。ハダカの巨人族という雰囲気をだしてみました。

「7694 お城のゴースト/中世ゴースト」より中の人、ジャンク品のネイティブアメリカン、「4771 ハロウィンゴースト」より中の人が演じます。



なお、べつに大きくはありません。。。デカモビではないので。デカモビは下北に。

2014年3月2日日曜日

その089

DEAD or ALIVE!

WYVERNことブラックドラゴンと、DRAGON ZONBIEこと「Dino Expeditionシリーズ 3184 恐竜の化石発掘」より恐竜の化石です。




その088 

featuring ジジイのほうの暗部の忍者。

・・・これまた謎の武具です。手裏剣なのでしょうか。。。

どちらかというとチャクラムのようにみえますが、内側に鋭い刃(歯)がついていて、クビとかに絡むとチョー痛そうです。現実には存在してほしくない武器のひとつです。




怪傑ゾロのボディを使うことでますます無国籍になりました。