2014年1月26日日曜日

その039 

ゾウ使いだゾウ!

アフリカ、キリン、そしてゾウです。

「7995 ゾウの親子(add-on)」とジャンク品で手に入れた西アジアからアフリカのどこかの出身の青年です。

色合いが昔っぽくて素朴でいいです♪癒される色です。

ゾウはハナとクビがけっこう大きく動きます。

その038 

そんなアフリカから遠く離れたここはカリブの島。

ジャマイカ?プエルトリコ?それともハイチ?


「にいちゃん、おれ大きくなったらジョーダンのようなスター選手になって、うんと稼いで、一度アフリカに行ってみたいな。アフリカってどんなとこだろ??」

「にいちゃんもレゲエの世界で名をあげておまえと一緒に行くよ。そうだな、アフリカにはキリンがいるんだ。」

「figure series 3 ボーイズ 2 パーカッショニスト」「figure series 2 ボーイズ 5 バスケットボール選手」


ある暑い夏のカリブの海のお話。

ある夢の中の花の蜜を吸うきれいなキリンのお話。






その037 

こちらもアフリカですが、サバンナから離れてコンゴの森の奥深くです。植物がおいしげっています(笑)

例の出所不明のリヴィングストンあるいはスタンレーが、オカピを発見!!

「Papo 50077 オカピ」と探検家です。まつげ長いぞ。

そして、森の奥からおもむろに現れるのは・・・

西アフリカの森の王、イランド!!

「Collecta 88563 ジャイアントイランド」です。ねじれたツノがかっこいい。


その036 

ゼブラだけではありません。

ヌーもやってきました。

こちらは「Collecta 88542 オジロヌー」。geneはヌーといえばうじゃうじゃいるだけのなんとなくかっこよくないイメージだったのですがこれはプロポーションがバツグンでヌーを見直すきっかけになりました。

ヌーはウシとカモシカのあいだのような姿。そしてなんとヌーの群れにはシマウマも混じるそうです。

その035 

アフリカが出たのでまたもやゼブラ。

うーん、朴訥です。

その034 

こちらはカスタムした「4685 アフリカの戦士(special)」です。

どことなくやんちゃな感じがしませんか?

民族音楽よりヒップホップが好きそう。

都会にあこがれ、髪を染め、もしかするとよくないこともしている・・・?棍棒とナイフがアブナイ感じです。

でもお兄ちゃんがにらみをきかしているからだいじょうぶ。まあ、粋がってみたい年頃なんでしょう。


その033 

ひさびさに民族モノいきます。

「4685 アフリカの戦士(special)」。赤い服からマサイ族の戦士だとされています。チュニックはゼブラ、前掛けはレパードと、なかなかのおしゃれさんです。大阪のおばちゃんも顔負け。

盾の模様もイケてます。美術センスあり。

2014年1月25日土曜日

その032 

ハロウィン第三弾は白いオバケたち。

「fi?ures series 1 ボーイズ 4 マミー」(ランタンはカスタム)と、「3317 中世ゴースト」×2体。

プレモのゴーストも種類が豊富。白い幽霊としては「4650 お城の幽霊」がいます。こちらは中がガイコツ衣装の黒い腕の人で、シーツ(?)を脱いでもこわい感じ。一方、3317は中まで白い人。燭台を持って城をうろつこうとしますが鉄球の足枷がついているのでそううろうろはできません。

シーツはもちろん蓄光。これはいつまでも(まだまだ?)光っています。

その031 

ハロウィン第二弾。

三人の魔女とガイコツとミイラ男。

乾杯!


魔女は左から「4550 真夜中の魔女(special)」「4530 魔女(special)」、そして出元不明。。

ガイコツはもともとはミイラの中にはいっていて、そのミイラがカボチャの中に入っています。つまり「4773 シーズン ハロウィン ミイラ」

その030 

ビザールな人つながりということで、2013年のハロウィンを彩ってくれたプレモたちを順に紹介します。

まずは絶版プレモの中でも人気作(?)「4574 紫の幽霊/小さなゴースト(special)」

後ろにいるのは「4770 シーズン タイガーと小悪魔」。カボチャのおばけの中に入ってきます。小悪魔は何種類かありますがこちらはヒゲなしでおどけた顔のほう。右後ろはおばけのカボチャではなくてカボチャのおばけですが(ややこしい・・・)、こちらは「figure series 3 ボーイズ 7 ハロウィンのオバケ」。カボチャとかぶって見えにくいですが、黄色の鋤をもっています。農民おばけです。

2014年1月19日日曜日

その029 

アドオンの「7660 アメリカンインディアン」をプチカスタムした理由はこちら。


これはなんだと問われると、、スタンドです。プレモによるスタンド。。

その028 

ネイティブアメリカンズ第二弾。

同じく「3250 ウェスタンセット」から呪術師(シャーマン)と「7841 インディアンの家族」からおとうさん、そしてadd-onの「7660 アメリカンインディアン」プチカスタムです。

族長、骨付き帽子が神々しいですヨ。左手にはマジックワンド、右手にはたばこのパイプでしょうか?

7660は何がカスタムかといいますと、、そうこの方は実は元は族長で男子なのですね^_^;

とある用途で羽飾りがほしかったため、髪型をざくっと変えて女の子に生まれ変わっていただきましたm(_ _)m



もとが男の子だけあって、ヘビだって平気です!わしっと捕まえてきました。おじいちゃんの呪術師に頼まれたのか、それともぺろっといっちゃうのかは不明。

7841はもともと、おとうさん、おかあさん、こどもと赤ん坊の四人のセット。しょいこがついたレアセットだと思いますが、geneはジャンク品として手に入れたのでおとうさんだけです。ザンネン。

というわけで二人には姉弟になってもらっています。チュニックが色違いです。

その027 

きょうも野宿の森林警備員。

その森林は、かつて誇り高き部族が大切にはぐくんできた大いなる大地なのです。

ということでネイティブアメリカンズの登場。

まずは「3250 ウェスタンセット」から族長と部族の民2名。

勇ましい姿です。

この羽飾り付きのバンダナ(?)は、add-onの族長(「7660 アメリカンインディアン」)にも同じものがつかわれています。こちらはいまでも比較的入手可能。add-onの族長のほうがベストを着ていたりとちょっとおしゃれかもしれません。

青いほうの部族のメンバーは、「4592 原始人(special)」が着けている骨飾りの色違いをしています。

そして少年も登場。ナマイキに斧をかざしています(笑)

2014年1月18日土曜日

その026 

ふたたび登場。そして今回は単独インタビュー。

劇団プレモ座、大御所のひとり、「5750 森林パトロール隊員」の登場です。

双眼鏡とシュラフを携え、きょうも国立公園のどこかで野宿しそうな勢いです。

その025 

「ご主人よ、望みはなんだ?」

special plusシリーズの人気作、「5295 ランプの精と魔術師」をご紹介。

このほど、劇団プレモにて『マギ』のソロモン王役を演じることが決まったとか決まらないとか。

明るい中で撮影してしまってますがこのランプの精(ジン Jinn)はおなじみの蓄光です。ちなみに顔はこわいです苦笑

ゴールドで固めた魔術師が携えているのは曲刀の一種で、ショーテルと呼ばれるかなり変わったタイプのもの。大きく湾曲しているのが特徴で、盾を越えて攻撃することで防御を無効化できるそうです。ぶるぶる・・・。

本来はエチオピアの刀剣なので、アラビアもしくはペルシア風の彼にはちょっと違いますね。彼らしいものといえばシャムシール/シミターが○です。が、おおらかにおおらかに。

その024 

さて。ひとつ前までやんちゃ君たちが続いてしまったので、いい人側、いきます。

「3890 鎧騎士」

「pax fantasica」のカスタム演目『パックス砦の戦い -竜槍戦記 異聞-』では、ソラムニア騎士のスターム・ブライトブレイドを演じている方ですが・・

geneの中では勝手に"セバスチャン"と言われております。

なんとなくドンキホーテ的な感じもしなくもない。。。

いいとこの出のおっさんなのでしょうか?貫禄があります。でもどこか抜けている感じもします。お供に犬を連れているところも、憎めない感じです。 

2014年1月12日日曜日

その023 

海賊カップル、金庫破りブラザーズと続いたので、次は美術品館を狙うドロボーのカップルです。

「4265 宝石泥棒」

こちらも主導権は彼女のほうですね(笑)

袋の中にはバールと吸盤的な特殊道具。女の子はアクロバットもこなすようです。

その022 

さきほどドロボーたちをタイホしたばかりなのか、得意げな表情なのはこちら。

「80533 プレモマガジン ドイツ警官」より。

馬とライフル銃は別のキットからです。ドイツに騎馬警官がいるのかどうかわかりませんし、なぜスコープ付きの狙撃銃なのかは不明ですが、デザイン的にはなんとなくしっくりとはまりました。

その021 

でました!!

悪名高き、金庫破りッ!

「3161 金庫ドロボーたち」からドロボー2人と金庫、札束、金塊。「3939 海賊たち」からこどもの海賊です。


いやー、表情こそ悪そうではないものの、無精ひげといいうらぶれた衣装といい、やけっぱち感がただよいます。

その020 

海賊カップル(笑)

「4614 女海賊(special)」「4558 赤いバンダナの海賊(special)」、そして「3937 海賊とボート」から、ボートと小物です。

この二人、色合いの相性がいいので何かと一緒にいます。たぶんつきあってると思われます。

もちろん主導権は女海賊のほう。南へ進め~と言っています。

2014年1月11日土曜日

その019 


泥棒、ボーダー、どろぼうダー・・・といえばこちらも。いえ、この方が泥棒だったのかどうかはさだかではありません。ただ、捕まって、さばかれて、バツを受けているということだけ。ぬれぎぬの可能性もあります。。。

「figure series 2 ボーイズ 8 囚人」です。


足枷の金属球がイタイタしいです(涙)
 


その018 


ひとめぼれつながりではこちら。

「4507 泥棒(special)」

ボーダー、覆面、鍵束。

海賊/山賊/盗賊コレクターのgeneにはツボ中のツボです。しかもこのパッケージがいかしてます。月夜にたたずむ泥棒。

・・・白と青のボーダーは夜には目立ちすぎるように思うのはgeneだけでしょうか。。。



Specialでも初期のものであり、geneが知った時にはすでに絶版品だったのでeBayで入手しました。

あまりにうれしくてまだ開封していないままという、、よくないですね、、でもこのまま飾っておくのもまたうれしいものです。いつか開ける日はきっとさらにうれしいものです。

その017 


ナゾです。

型番不明。入手経路不明。入手時期不明。

ひとめぼれして購入したのですがなぜかどうしても思い出せません。展示現品だったような、箱入りだったような、うーん。

双眼鏡にザック。ザックは後から付けたような気もしますがいやいやもとから付属だったような気もします。

19世紀の大英帝国のアフリカ探検のようでもあります。リヴィングストン、スタンレーの世界。

アメリカに渡って石油を掘り当て財団を築くまでになったスピードワゴンさんのようでもあります。となると帽子のツバは要注意です。

2014年1月6日月曜日

その016 


そしてッ・・・

ドッバァァァァン!!


「シルバーチャリオッツ!」


見事にジョジョ立ちをキメてくれているのもキーチェーン。「key-007 ライオン騎士」です。

もちろん剣はベツモノになります^_^;

元ネタは『ジョジョの奇妙な冒険』第三部。ジャン=ピエール・ポルナレフの能力(スタンド)、シルバーチャリオッツから。

その015 


キーチェーン、続きます。お次はボーダーではなくチェックのプレモ。ネルシャツに襟付きジャケット、ハンチング、というセミカントリー、セミアーバンな感じのキーチェーン。

スミマセン、型番不明です。

色合いは多少違いますが、そこそこ普段のgeneのかっこうの1つに似ているので思い入れのあるプレモです。

これといって特徴はないといえばないのですが^_^;、騎士、海賊、ネイティブアメリカン、太古など時代モノの多いgeneのプレモの中でのんびり現代ものなので癒されます。

その014 


figureシリーズが続いたのでここらで交替。

キーチェーンシリーズです。

まずは「key-008 パイレーツ(女の子)」「key-009 パイレーツ(男の子)」「Ricoキーチェーン」の3つをご紹介。

この3人は海賊シリーズの中でもオシャレさんの部類。女の子は編み上げベスト、黄色のパンツ、そしてブーツ。男の子はなんとタコタトゥー!です。上着の長さもバンダナもかっこよさ満点です。そしてgeneの好きなオレンジのパンツ。いい色合いです!

2014年1月5日日曜日

その013


figure のガールズでgeneがもっとも気に入っているのがこの二体。

右(姉)はオリジナルの「figure series 4 ガールズ 5 女海賊」です。この剣、エストックはレアアイテムではないでしょうか?まるい柄がゴールドというのもポイント高いです。

ロングスカート、ハイヒール、アクセサリーなど、これまでの女海賊にはなかったシックさ、ハイセンスさが光ります。

その012 


アフリカの少女に続いて同じくfi?ures ガールズより、三姉妹です。

これはfi?uresシリーズに付属している組み立て解説書兼シリーズ告知の紙のウラにでている、公式(?)カスタムの、ほぼまんまです。ロゼのスパークリングとグラスを持っているのだけがgeneカスタムです。

右から、長女「fi?ures series3 ガールズ カスタム組み換え(4,6,8ほか)」、次女「fi?ures series2 ガールズ オリジナル組み換え(6,10,8,4)」、三女「fi?ures series3 ガールズ オリジナル組み換え(7,10,6,8)」

その011 


サルつながりでひとつ。

「figure series 2 ガールズ 5 ジャングルの少女 ジェーン」。アフリカからやってきた少女。ヒョウ柄が「4685 アフリカの戦士(special)」とおそろいです。

そしてサルは
「4767 海賊と宝箱(special plus)」とおなじサル。

2014年1月4日土曜日

その010 


2004年から続くマジック・カヌーの旅、という感じの並べに最近、新キャラが加わっています。

それは、海賊船長。


「4767 海賊と宝箱(special plus)」の海賊と、サル、そして宝箱を、同じ棚に並べています。

その009 


さてここらで一度、新年ネタから離れ、そろそろふつうにプレモの紹介をしていきたいと思います。

ということで、geneがプレモを買いはじめた10年くらい前のSpecialから。


左から順に、「4586 ドラゴンファイター(special 2001年)」「4635 アメフト選手(special 2005年)」「4626 山賊/盗賊(special 2004年)」「4622 北軍の南軍の兵士(special 2004年)」「4620 ウェスタンの山賊/盗賊(special 2003年)」「4634 宇宙飛行士(special 2005年)」「4582 ロビンフッド(special 2000年)」です。

2014年1月3日金曜日

その008 


こちらはプレモの午年です。



青年は本来は羊飼いでしょうか^_^;

「figure series 2 ボーイズ 10 犬と男の子」です。

2014年1月2日木曜日

その007 











アフリカのウマの下の棚は、こんな感じです。

その006 


2014年は午年、ということで、プレモもシュライヒなどなども、2013年末にかけてアジアで馬がたくさん売れたのではないかなと思います。実際ショップの方もそうおっしゃってましたのと、geneが収集に着手した時にはすでにとき遅く、超美形なSchleichのルシターノ馬は売り切れ状態でした(泣)

で、馬に入る前にまずシマウマ(笑)

その005 


新年撮影、太古の人々に続いては、サムライたちです。

サムライフィギュアといえば尚武のお祭り端午の節句な気もしないでもないですが、東洋風の飾りつけをと思い、年末に仕立てたものになります。

造花がクリスマスシーズンとお正月シーズンを兼ねているあたりはgeneのオウチャクです。

ネコヤナギの枝でちょっとだけ正月らしさが出て・・・いればいいのですが^_^;

2014年1月1日水曜日

その004 


太古の人々シリーズではほかに、figureの通称"太古のお母さん"(こどもを背負っている(笑))や、別の大型セットに入っている女子がいます。

意外と知られていないかもしれないのはこちら。キーチェーン。「key-003 石器人」。手に入れやすさでも一番かもしれません。