2014年1月2日木曜日

その005 


新年撮影、太古の人々に続いては、サムライたちです。

サムライフィギュアといえば尚武のお祭り端午の節句な気もしないでもないですが、東洋風の飾りつけをと思い、年末に仕立てたものになります。

造花がクリスマスシーズンとお正月シーズンを兼ねているあたりはgeneのオウチャクです。

ネコヤナギの枝でちょっとだけ正月らしさが出て・・・いればいいのですが^_^;




背景、またもオレンジグッズですね。。

DELFONICS/smithで購入したペンケースとメモ用紙ケース(?)です。もうひとつマウスパッドが同じつくりであって、このブログもそのパッドを使いながら書いています。

このプレモはかなりカスタムしたものです。ベースはspecialのgene的にはイマイチだった騎士です。型番を忘れてしまいましたが、黄色のパンツはともかく、ヘルムの上に付いた黄色のオブジェがなんともイケマセン。こどもっぽさ満点です。

というわけでポイント高かった甲冑と剣帯、ボディ、顔を活かしつつ、たしか髪型も変え、冠にfigureのインド?アフリカ?な女性のガーネット付きサークレットを拝借し、変身。

とある理由でガントレットは左右違えています。理由は後日、『pax fantasica』で。
(追記:解説はこちら

剣を東洋風のものに換え、ポールウェポンとしてはハルバードではなくグレイブを選ぶことで、ちょっと前の時代の大陸の武将っぽくしてみました。顔は変えてないので、プレモ的東洋顔、つまりツリ目にはなっていません(笑)いいんだそれで。


こちらは大陸の金将と列島の銀将です。こちらも少し手を加えてあります。

金将はもともと「figure series 5 ボーイズ1 サムライ」ですが、このサムライはコンセプトがあいまいな商品だなあと思っていたので(注:「4748 侍(special)」のような本格派でもなく、サムライドラゴンランドのカンチガイジャパンでもない謎のスタンス)、プレモマガジンの別のサムライが持っていた金の東洋風のポールウェポン(青龍偃月刀みたいなの)を持たせてあげて、出所忘れましたがこれはオリジナルの金の弓矢を装備すると、ちゃんとサムライらしくなった気がします。馬はどこかから引っ張ってきました(笑)

対する銀将は2013年のアドベントカレンダー「5493 ドラゴンと宝物」の中のひとりです。このセット、あるショップでクリスマスになっても唯一売れ残っていたかわいそうなアドベントカレンダー。。。そりゃそうだろ、アジアの戦士たちって、テーマがクリスマスとかけ離れすぎているヨ・・・。しかもあやしいじいさんとかルーン文字の武具とか竜の彫像とかわけわからんもの満載だし^_^; まあ、『pax fantasica』的にはこれぞ待っていました的なアイテムがいくつかあったのでよしとしましょう♪
追記:ルーンな武具はブルトンな武具と読み替えてこんな使い方を。
追記:竜の彫像はまずはここで使ってみました。

鎧に描かれた鬼瓦的な意匠がなんともいえないカンチガイさですが、でもちょっとあるような気もしないでもない。。そしてこの怪しげな槍は何でしょうか。でもかっこいいので許すという範囲でした。この人のポイントの高さは同じセットに入っていた馬の甲冑でしょう!


・・・ちょっとカスタムばかりになってしまって楽屋裏の趣旨と違ってスミマセン・・・



また余談ですが、三人の武将たちが載っているのはスピーカーです。最初のがサブウーハーで後のがフロントレフト。これまたDENONのDHT-M380という廃盤品の5.1chホームシアターセットの一部。廃盤品のことばかり書いてどうするというお声もありますが、これ、かなりのお買い得でした。もしどこかで中古を見かけた方がいたらオススメです。

後継機(?)のDHT-S500HDというのが出た後で、某量販店で最後の一台を手に入れたので当初販売価格の半値くらいの2万円台で買い求めることができ、5.1ch入門機として十分以上の役割を果たしてくれています^^

当然値段なりですから、音質や迫力がそんなにすごいわけではないのですが、ふつうの家庭のふつうの部屋で爆音を聞けるわけでもなく、geneは西洋古典やジャズを聴くわけでもないので、5.1chで臨場感が高まるだけでかなり満足しています。また、DVDやBlue-Rayの5.1ch再生ももちろんですが、音楽再生時の5ch Stereoというのに慣れたら、普通の2chがさみしく感じるほど。大きなスピーカーを設置するわけにはいかないのですがこれはほんとにちっちゃなもの4つとそこそこのウーハーなので、じゃまになりません。もちろん、geneのところではスピーカーがプレモ台としても機能しています!!(笑)

DHT-S500DHDもよいのですが、ピアノブラックよりシルバー&木目スピーカーが良かったのと、音質もちょっとM380のほうがあたたかみがあるものだったので無理して探して型落ちを買いました。旧い機種なので無駄にアナログ入力が多く、光デジタルが3本しかないのがちょっとザンネンなのですが、面白い機能としてヘッドホンで仮想的にサラウンド音場を作り出すバーチャルサラウンドヘッドホンなるDolbyのテクノロジーが搭載されていますので、マンションでも安心です♪

型落ち万歳!廃盤万歳!(家電もプレモも!・・・と無理やり話をプレモに戻す。)