2014年5月31日土曜日

その158 

絵師、二人めは…

!?

ぼんやり浮かぶあのサムライはいったい?

靄がかかった幼き記憶にあるのは、プレートメイルに身を固めた偉丈夫、南蛮の伴天連?そして…

父?

「figure series 2 ボーイズ 11 拳法家」による、『洛中洛外図』制作の図。

そう、岩佐又兵衛、またの名を荒木村重が子、荒木又兵衛。


その157 

最近の展覧会続きをフィーチャーして…

絵師三部作(予定)。

第一部は、「figure series 3 ボーイズ 6 カンフー」による、『風神雷神図屏風』制作の図。

金箔を含ませた筆を構え、構図の推敲に余念がないのは、俵屋宗達か!?



ツルツルです。

悟空の友達で、人類最強の戦士のあの人ではありません。

ええ、服も亀仙流と同じ色ですが。

ええ、確かにハナがありませんが。
華ではなくて、鼻ね。

下に、風神雷神、くっきりとあります。


2014年5月25日日曜日

2014年5月24日土曜日

その154 

「figure series 6 ボーイズ 2 カウボーイ」

…が演じる、ジョジョ7部『STEEL BALL RUN』のサブ主人公、ジャイロ・ツェペリ!!

オリジナルの投げ輪とライフルを「鉄球」に持ち替え、騎乗!

回転ッ!回転の力だ!

黄金比




そして因縁の…



その153 

型番不明 カウボーイです。

こちらはいただきもの。おまけでいただきました。

トイストーリーっぽい?




2014年5月18日日曜日

その152 

ハイランダー、みたびッ!

「figure series 6 ボーイズ 3 冒険者/冒険家」、gene的には a.k.a. ハイランダー、 a.k.a. スコットランドの戦士

ぐぐっと南下して、ブリテン島のナゾにいどみます。

「これが…。ストーンヘンジ。」

いやいやいや!

そしてクレイモア、格納バージョンからの…


抜刀!!

「でたな!妖怪め!魔物めっ!!」





その151 

ハイランダー、ふたたびッ!

「figure series 6 ボーイズ 3 冒険者/冒険家」、gene的には a.k.a. ハイランダー、 a.k.a. スコットランドの戦士

民族の誇りとともにオトナになって帰ってきました。

スコッチ、シングルモルト、アイラ。ラベルに記されたArdbegの文字、特にAの花文字に、クレイモアと同じ文化のにおいを感じられますか?

ただ、アイラはローランドでもハイランドでもない地域なので、正確にはこの方の故郷ではありません。お隣。

おおらかにおおらかに。


2014年5月12日月曜日

その150 

第150回!

記念すべき150回目を飾るのは…苦労の末に入手できました、「figure series 6 ボーイズ 3 冒険者」!!

前々回までと冒険家つながり、そして、このタータンチェックのキルトにこのクレイモア。まぎれもなく -劇団プレモ座に一家で入団している(笑)カニンガム一族とはお隣さんの- スコットランド出身と思われます。プレモ初か!?



つ・ま・り…

ハイランダー

冒険者、というよりはこれから山岳を降りて傭兵に行くかのようないでたちですが、おそらく、おのれの生という永い永い冒険、そして戦いに赴くのでしょう。



2014年5月11日日曜日

その149 

みたび女子。ワイルド女子。3人めは…

「figure series 6 ガールズ 3 コアラの飼育員」

クラシックな探検ファッションだったアン博士とはうって変わって、近代的な装備に身を包んだワイルド・オージー・ガール!

テンガロンハットの裏地はヒョウ柄です!心に西王母!?

すっかり日焼けでしょうか。まっくろです。プレモ的にはこの眼はアフリカ出身、もしくはオーストラリア先住民の末裔という設定かもしれません。でも金髪ではないですね。


南半球のあちらはそろそろ肌寒くなる頃かと思いますが、こちらは初夏らしくなってきました。となるとムシさされ対策もしないといけません。

オーストラリアのシトロネラから作ったレペルはいかが?


あ、なにか近づいてきた!?

この影はもしかして…

「7226 二匹のカンガルーとあかちゃん(add-on)」


2014年5月10日土曜日

その148 

ふたたび探検家の女の子。

Woman in the Yellow Hatこと「3087 女性探検家」

サファリルック(笑)に身を包み、きょうはいったいどこへ行く?Man in [a.k.a. -with] the yellow hatは黄色い衣装をバナナかと笑われてましたが、彼女はそんな声はどこ吹く風。評判なんて気にしません。


だってわたしには、大事な夢と強い意志、大きな希望と気高い心が、ここにあるから。

…っていう感じの眼と眉です。強そう~

それもそのはず、この方、アフリカ探検で名を馳せたカニンガム卿の孫。つまり動物学者にして自然保護官をつとめるカニンガム氏(「4559 自然保護官(special)」の娘。すなわち、昨夏極地探検を行っていたリサ・カニンガム教授の姉。

その名も植物学者のアン・カニンガム博士、というスタンスなのです~

2014年5月6日火曜日

その147 

春。

というより初夏の陽気でした、連休後半、の前半。あいにく昨日から雲が出たり地震があったりでしたが、production 75の面々は、ぶじ落下もせずぐずりもせず、意気揚々と出かけましたとさ。

「figure series 6 ガールズ 6 登山家」

つまりプレモ界のいわゆる山ガールですね。


きょうは不思議な植物の生えた、これはどこかの高山でしょうか、それとも北緯20度、30度あたりの山でしょうか?



この方、珍獣ならぬ珍樹を探すプラントハンターに憧れ、ただいま修行中!(!?)

2014年5月5日月曜日

その146 KIDS' DAY SPECIAL

 - NO WORD REQUIRED -





その145 

5月5日!

ということは、わらべの日、童心の日、遊びの日。ということでこちらが真の主役!

「4948 Multi Sports - Boy -」

アメリカで購入し、その後、開けようとしては開けないままに未開封のままずっと飾ってあるアイテム^_^; 黄色いバイクにあわせた黄色い襟元と袖のラインがナイス!

わらべの友、カウボーイとポリスも上から見守っています。

MAELIFICFLACK!も参上。

ボーイは、バイク、スケボー、バスケ、そしてホッケーが得意。うーん、いかにもアメリカマーケットを意識した組み合わせ^_^;

そう、アメリカって意外にも、野球よりもホッケー、バスケ、アメフトのほうが人気ならしいです。ホント!?

extreme系のスポーツが入っているのは21世紀ならでは。


その144 

えっと…本日この方メインではないんですが、ベタなのもやっておきたいと思います(笑)

端午の節句。鎧兜を身に着けて。元祖(?)コスプレ。元祖なりきり。

あるいは海外の方が好きなジャパン、すなわち「SAMURAI」×「ZEN」!


「4748 侍(special)」

なつかしの正統派の侍プレモですね。


現在東京国立博物館にいらっしゃっているという建仁寺所蔵 俵屋宗達『風神雷神図屏風』

こちらを模しての記念撮影とは、、、もしやいいとこの坊ちゃんか!?


2014年5月4日日曜日

その143 

来た~

「figure series 6 ガールズ 5 チャイナガール」

ぶじ、手に入れることができました~4月演目にもギリギリでon time!感謝。

プレモらしからぬ優美で繊細な模様のドレスにあわせて、宝飾まみれ(笑)で撮影してみました。キラキラです(笑)そしてシックに黒で決まりました♪


眼も眉も真っ黒なので黒に映えます。Black is Beautiful。

ティーポットと香港スイーツが似合いそうです。

おいしい凍頂鳥龍茶はいかが?
それとも西湖龍井

杏仁豆腐、愛玉子亀苓膏
湯圓、月餅、馬拉糕

糖朝さんとか果香さんとか♪


あー、やべー、中華たべたくなった…

点心(Din Sum)、食べたーい!


こちらはプチ演目。

A boy meets a girl in a north eastern forest.

Or in the Forbidden City.


2014年5月3日土曜日

その142 

その男、異形につき。

その男、奇矯につき。

その男、酔狂につき。

あやしき衣をまといて瑞穂の野に降り立つべし。

「figure series 4 ボーイズ 10 パイロット」のカスタムで、とある20世紀の将軍です。

帽子は「6287 三人の警察官 - 制服緑(add-on)」の女性警官の制帽を流用。スカーフは出典不明。そして左手の小物はなんと、プレモのパーツが仮止めされていたプラスティック枠を切って作りました。手のサイズに若干あわないのでテーピング。持ち手に布が巻いてあることにしてください。


2014年5月1日木曜日

その141 

To construct it ...

To make our future ...


To build a house ...

To make your dreams come true ...

To raise your food ...

To make every one live ...


Working-harder style!!

『figure series 5 ボーイズ 3 鉱員 or 採掘工 or 建設工』『figure series 5 ボーイズ 4 メカニック or ビルダー』、そして『figure series 4 ガールズ 2 農婦』による、ワーキング・ハード三"重"士!