2014年5月1日木曜日

その141 

To construct it ...

To make our future ...


To build a house ...

To make your dreams come true ...

To raise your food ...

To make every one live ...


Working-harder style!!

『figure series 5 ボーイズ 3 鉱員 or 採掘工 or 建設工』『figure series 5 ボーイズ 4 メカニック or ビルダー』、そして『figure series 4 ガールズ 2 農婦』による、ワーキング・ハード三"重"士!



働くおじさん、働くおばさん♪

みんなの暮らしをよくするために、ぼくらの未来を育てるために、きょうも働くワーキング♪


この方、パッケージ写真では右手にモンキーレンチ、左手にスパナの姿。「figure series 3 ボーイズ 5 F1レーサー」と一緒にレース場に立たせればメカニックっぽくもなりますが実はこのとおり、コードレス電動ドライバー、ハンマー、ノコギリ、マイナスドライバーなどをたくさん持った、れっきとしたビルダーなのです。仕事も趣味も組み立て大好き。週末はHOME DEPOT的な。LOWE'S的な。

おう、そこの戦士のダンナ、あんたまさか斧ってのを武器かなんかだとカンチガイしちゃいないだろうな。

斧ってのはな、樹を伐ったり、石を打ったり、地面を掘ったりしてだな。恐竜の時代の遺産だの貴重な鉱物だのをちょっとばかし大地からいただいたり、道を通し建物を建てっつー、そういうことに使うもんだぜ。

いまも昔もな。



さすが。スカーフ、マスク、防塵目的の実用主義でもかっこよくキメているだけあって、イケメンですね。言うこともスジが通っています。工作一徹。

そらそうよ。黄色と黒は勇気の印よ。

いまも昔もな。


斧は背中側がツルハシになったタイプ。たしかドワーフのおっさんが持っていたのと色違いですね。

Agriculture, is so important
to me (and should be to you), HAY♪

そうね、金属器ってのは、地面を耕し、草木を育て、ウシたちウマたちに食べ物をあげるためのものね。なんたってわたしたちもそうやって、食べ物をわけてもらうのだから。

・・・だから八戒って言ったらぶっ飛ばすからねっ。

ギュイーーーーーーン
ギュイーーーーーーン

こいつも金属器な。

グリップにぎって引き金ひいて♪でも飛び出てくるのは弾じゃない♪では飛び出てくるのは何でしょう♪そりゃ君次第、そりゃおれ次第♪思い描けばほらそこに♪

組立、万歳!工作、万歳!仕事、万歳!!

みんな、いいこと言うな。

いっぱい働いた後の一杯は格別だぜ。

なまけてると夜になってから、一日のことが頭に浮かんでも後悔ばっかり。ああしときゃよかったこうしときゃよかったって思いながら飲む酒のマズいのなんの。だからおれは、一日中力一杯仕事して、頭もカラダもくたくたになってから、夜一杯、ぐいっといくのさ。

スクリュードライバーもわるくないけど、酒はバーボンに限るぜ。

…おれ、なかなかシャレが効いてるよな。


ダジャレはともかくこの人、多彩な工具を挿せるベルトがついてればなおいいんですが。


よ、にいちゃん、楽しみのあるのは結構なこったが、昼間はしっかり前みて仕事しねえとケガするぜ。

よそ見よそごと、ゲンキンだぜ。



あ、ああ。もちろんだぜ!さあ、もうひと仕事ひと仕事!

Out here on the farm, we're running green John Deere tractor♪
こちらはsikuより、John Deere 6920S」。欧米でトップクラスのシェアをほこるイリノイ州のメーカーのトラクターです。ほかにMassey Fergusonの赤、New Hollandの青、CLAASの黄緑、JCBの山吹など、色とりどり。geneは以前にボーネルンドさんやsiku帯広さんで7台ほど購入。いろいろ牽引しています。働く車はどこの国でもこどもにも大人気-geneも父に最初に買ってもらったおもちゃが大きな黄色のバックフォーだったのを覚えてます。感謝。-。

トミカではコマツの黄、日立建機のオレンジなどが有名ですが、所変われば品変わるもの。特に農業機械は巨大農場のある地域では充実していますね。


こちらはトミカより、酒井重工のロードローラー

ロードローラーだけあってgeneのもとでは普段は、昼は寝てるわ仕事しないわのDIO様と一緒に鎮座しているのですが^_^;

今回ばかりはちゃんと仕事の現場に登場。


なに言ってんだか。。建設機械だぜ。ちゃんと仕事するよな。

なーーー!

ぶん投げられるより働くほうが好きだぜ。


奥のもう一台は同じくトミカより、酒井重工のロードカッターER552F。この異様さがたまらん。 まるで恐竜ですから。


…あんたお気楽でいいわね。

仕事はタイヘンなもんよ。あんたも働きなさい。


、、、はい、geneもきょうは働いてまいりました。

Working! Harder style !!

曲は、Peterson Bros.の"Farmer Style (Gangnam Style Parody)"[YouTube]

…の、さらにパロ。



歌詞もこちら[YouTube]でご覧いただけます。
HEYとかHeeeeeeeeyではなくHAY、Haaaaaaaayなところに注目!



この動画、めちゃめちゃかっこいい!John Deereの帽子とTシャツ、K STATEの文字に男気満載。仕事好き、農業好き、農場好きは必見!


ついでに農業替え歌繋がりではこちらのLil Fred君の"Farmi It Maybe"[YouTube]も舌っ足らずがめちゃめちゃかわいいですよ。




その141 : 1+4 + 1 = 5 + 1 = May 1st !!