2014年4月30日水曜日

その140 

追え!追え!

走り去る恵みの季節、春風に花咲き誇るあの季節を追え、太陽の戦車よ!

…と ばかりに疾走するのは?


「4244 エジプトの二輪戦車」です!

鮮やかなターコイズが目に眩しい、単なる戦車であるだけでなくアートとしての風格すら漂わせる、古代の至宝。

これならヒッタイトもこわくない!?









車上で弓を掲げているのは、同じく1月演目の前編『ルビコン河の最果てに・・・。』の予告編兼回想シーン(?)にプトレマイオス役で登場している方。

ローマ作品への登場のためムリヤリプトレマイオスなんて役名でしたが、本来はラムセス君とでも呼ぶのががぴったり!?
 

ローマの戦車との大きな違いは、この備え付けの矢筒とナイフポケット、そして馬の冠と、鞍(?)なのか装飾シートなのかのこれ。これらはエジプトの壁画から採られているのでしょうかね。

あと、車輪にあのキョウアクな武装はほどこされていません^_^;







プレモのエジプトシリーズはいわゆるツタンカーメンマスクとかアヌビス神とか、垂涎のキャラがたくさんいるうえに、あればジョジョ第三部ネタが演れるじゃないかという魅力的この上ないものなのですが、シリーズが豊富すぎるのとデカすぎるのとで手が出ておらず、、盗賊団をのぞいてはこちらが唯一所蔵するアイテム、つまりリアル古代エジプト人としては唯一です。

※盗賊団は後の世の盗掘団のようですし、クレオパトラはいわゆる古代エジプト人ではなくギリシア人なので除外。

エジプト世界は、現代のアラブとも違う、古代のギリシア・ローマとも、オリエントとも違う、どことも一緒でない雰囲気が好きです。その壁画の独特さも、時空を超えてユニークなものですよね。ジョジョ主題歌として採用されている曲、Banglesの"Walk Like An Egyptian"(邦題「エジプシャン」)も歌詞を読んでみると、壁画に描かれる全員横向きの古代エジプト人をネタにしたもののようです。

さて、そしてエジプトと戦車といえば思い出されるのは、カディシュの戦い。ラムセス二世とヒッタイト王ムワタリの時代の両国の大決戦。ただし、いろいろ読む限りこの時に戦車軍団を使っていたのはヒッタイトのほうで、エジプトがどうだったのかははっきりしません。もしかするとこうした戦いのあとで、ヒッタイトの進んだ戦車の技術を採りいれたかもしれませんので、だとするとこの4244はもうちょっと後の時代、つまり紀元前13世紀以降のものと言えましょう。東方では殷代(商王朝)に相当。商が滅びて周が起つまでにまだもう二百年、という頃です。


ということで、なんとかつながったんで、はい、番宣!(笑)

4677&4592カスタム君「えー、はい。5月は、東方ブロンズエイジこと周王朝ネタやります!しかもチャリオットネタです!…が、戦ではありません!ハッピー PAX!!!お楽しみに!」

5493翁「わしも出ます。今回はサカ族ではない役、でも馬関係だそうで。何やらすごい馬に乗れるとかで今から楽しみですじゃ。」

figure series 2 ガールズ 5「…でも主演はわたしですヨ。」



4677&4592君と5493翁「……ま、マジで!?」


請う期待!!